本文へスキップ

合同会社Properlyは資金繰り管理の充実を通じて中小企業の業績向上に貢献する会社です。

中小企業専門!資金繰り管理屋さん

社長に「多くの気づき」と実行のための「お金の根拠」を

ブログBlog

経営のお役立ち情報を中心に配信させて頂きます。

私たちのサービスです


11/8  小規模事業者持続化補助金 5回目の締め切り

 コロナ特別対応型が話の焦点です。
1、2回目の採択率(80%強)と3回目(33%程度)との差に開きがありすぎ、当初の「出せば通る」という雰囲気は一掃された感がありますが、それでも最大100万円の補助は私たちにとっては大きい金額。補助金の趣旨に沿い計画書を作り上げることに注力することで採択の可能性は上がりそうです。

お伝えしたいこと

「誰が対象者で」「何をしたら補助が受けられるのか」など最も知りたいことは、日本商工会議所のHPの説明がもっとも正確でわかりやすいです。
https://r2corona.jizokukahojokin.info/corona/index.php

今ここで本補助金の話題を取り上げた理由は
@ コロナ型は今回の受付が最後であること。締め切りは12月10日
A 今回<コロナ特別対応型>は商工会議所発行の書類を得ずに商工会議所に行かずに申請することができる。
商工会議所へ行かなくても自力でできることはスケジュール上の制約が少なくなる、という点で大きい反面、作成する計画書の精度をどう担保するか、という大きな問題が悩ましいです。

「同じ立場の方が今何をやろうとしているか」が採択内容からわかる

売上を作らなくては
今のままでは先が見通せない
新しいことをやらなくては


このコロナ禍下における多くの中小企業経営者の今のご心情かと思います。
でも何をやっていいのかわからない、という方もいらっしゃるのでは?
そんな方にはこの補助金の採択された事業が参考になるかもしれません。
各地区毎に事業者名と採択事業名の一覧になっています。

https://r2corona.jizokukahojokin.info/corona/index.php/saitaku/

事業の内容が詳細に書かれているわけではなく、タイトルだけの記載ですが、それでも何をやろうとしているかは想像することができます。
なかなか新しい事業を自分の頭だけで創造するのは難しいことです。
なので着想・ヒントを得るきっかけとして覗いてみては如何でしょうか。

今すぐ動かないと間に合わないのでは

 この補助金、申請にあたりスケジュール上の肝となるのは商工会議所の認定ではないでしょうか。申請の要件ではなくなったといえ、不備等あった場合や内容が補助金の趣旨に合っているかの商工会議所のチェックを経た方が採択の可能性は高まるはずです。
 今、もう既に商工会議所側も相当混んでいるとのこと。今すぐでもお近くの商工会議所に予約を取り、手続きのスタートをされることをお勧めいたします。



ブログ カテゴリー一覧

私たちの活動


資金繰り管理実務
2020/11/17 ベンチャー企業の資金繰り体制への提言


お役立ちツール
2022/2/28 仕訳自動変換ツール 銀行csvを仕訳に自動変換

建設業
10/31 ソフト・システム導入の2つの壁


経営お役立ち
11/8 小規模事業者持続化補助金 5回目の締め切り
2021/2/15  事業再構築補助金 〜中小企業支援の今年最大の目玉〜

バナースペース

資金繰り管理屋さん 運営会社

会社名:合同会社Properly
代表社員:佐藤 崇
住 所:東京都練馬区下石神井4丁目     

FAX:050-3156-7384

お客様から頂いた嬉しいお言葉

    

『「佐藤さんが来てから、夜よく眠れるようになったみたいね」って妻に言われたんです。』

    

『1年前に(来夏の資金繰りが)わかって良かったです。動く決心ができました。』

    

『あんたはちゃんと資金繰りの地雷を説明してくれるから本当に助かってる。』

Privacy Policy

弊社の個人情報保護方針を以下のリンクページにてご説明いたします。

プライバシーポリシー