中小企業専門!資金繰り管理屋さん
社長に「多くの気づき」と実行のための「お金の根拠」を
建設業・工務店の社長が頭を悩ませる「どんぶりではいかんのだが」。
積算や工事台帳作成、採算管理、工程管理、資金繰り管理・・・・・
ネットで検索すると管理に使えそうなソフト・システムが出てきます。
私もよく検索します。いいものがあれば使ってみてお客様に紹介しています。
「あ、これいいな」と思えるソフト・システムもある一方、「これは社員が使いこなせないだろうな」と思わせるものも。
高いソフト・システムを導入したけど思うように導入できない。そんな会社の「ソフト・システム 導入あるある」を話させて頂きます。
この業界、特にB to Cの業態(住宅・リフォームなど)は大きく監督系出身の社長と営業系出身の社長が存在します。その出身によって導入できなかった原因が大きく分かれます。
まず、営業系出身の社長。「管理ができる」という成果への期待、あれもこれもできるという「できることの多さ」が購入の決め手になる方が多いようです。
使い勝手の善し悪しで判断できないので、これはやむを得ないことではあります。
しかし、主として使うのは設計・監督・事務方です。
「できることが多い」ソフト・システムはそれだけ初期設定や決めごと(決めるべきルール)が多くなる、ということとほぼイコールですが、営業系社長の多くはここを指揮しきれず(だから人をうまく使うことが大事)、うまくいかないことが本当に多い。結果、数百万円のソフト・システムが全く誰も使わずにお蔵入りすることは珍しくありません。
営業系出身の社長様は「本当に必要な機能はどこまでか」という見極めと「この人を中心に浸透させる」という導入にかかる人の運用をよくよく熟考されてから購入へと 進まれて欲しい、と思います。
監督系出身の社長。ソフト導入でつまずくポイントは「ソフトに仕事のやり方を合わせないとそのソフトは100%の力を発揮しない」点です。
もちろん、多額の費用をプラスして自社用にカスタマイズするなら話しは別ですが、この話しの根本は「多くのソフトはソフト会社が標準的と思うやり方でソフトは作られている」点です。だからマニュアルを熟読しなくはならず、結果、誰も手に取らない。
監督系出身の社長様は「ソフトに実務を合わせなくてはならなくなる可能性が高いこと」「今の実務にもう少しプラスアルファするだけでいいのではないか?数百万のソフト、本当に必要ですか?」をよくよくイメージされてから購入へ進んで欲しい、と思います。
本当に多いのです。固定資産台帳に今全く使わないソフトが掲載されていて、減価償却費だけがむなしく5年間発生している会社様が。
例えば、資金繰り管理ソフト・システム。「6ケ月先とか12ケ月先とか未来の数字は何を基に入力するの?」。ここでつまづく。
ソフト・システムに入力する数字・情報、それが会社の中にルール・理解がない。
そこから始めないとソフトは機能しませんよ、ということが建設業は多くあります。
だから、ソフトは立派なんだけど、その手前の段階で挫折する。
これも本当に建設業のソフト・システムが頓挫する典型例です。
建設業の予実・採算管理・経理、売上10-15億円程度までなら、多くはExcelで機能させることができます。詳しくを次のページでご説明しておりますので、ぜひご参照ください。
http://www.properly-llc.com/build_management.html
この数字を超えるとさすがにExcelだけでは困難になってくる。その境目が「売上10-15億円」というラインです。
まずはExcelで全部やってみませんか?
特に実行予算を作ることまではできている工務店様なら、他をExcelで機能させることができる確率は高くなります。
導入にかかる障害・ストレスはそこで見極められるでしょう。
それからソフト・システムに任せる部分を見極めればいいと思います。あるいは全てExcelで完結できるかもしれません。
私たち「資金繰り管理屋さん」のサービスを契約頂いているお客様には、「資金繰り管理とは損益管理である」の私たちの信念のもと、導入から運用までをご支援させて頂いております。
私たちの活動(act)
資金繰り管理実務(shikin)
2020/11/17 ベンチャー企業の資金繰り体制への提言
お役立ちツール(tool)
2022/2/28 仕訳自動変換ツール 銀行csvを仕訳に自動変換
建設業(cons)
10/31 ソフト・システム導入の2つの壁
経営お役立ち
11/8 小規模事業者持続化補助金 5回目の締め切り
2021/2/15 事業再構築補助金 〜 中小企業の今年の最大の目玉 〜
会社名:合同会社Properly
代表社員:佐藤 崇
住 所:東京都練馬区下石神井4丁目
FAX:050-3156-7384
『「佐藤さんが来てから、夜よく眠れるようになったみたいね」って妻に言われたんです。』
『1年前に(来夏の資金繰りが)わかって良かったです。動く決心ができました。』
『あんたはちゃんと資金繰りの地雷を説明してくれるから本当に助かってる。』